top of page

放生津八幡宮

【募集】大絵馬番付大会【放生津八幡宮】

【募集】大絵馬番付大会【放生津八幡宮】

清松の杜第6号

清松の杜第6号

2023年発行:広報資料

第35回全国豊かな海づくり大会

第35回全国豊かな海づくり大会

平成27年10月24日・25日富山県にて「第35回全国豊かな海づくり大会」が開催されました。

【御礼】祖霊社祭 納涼祭8月26日

【御礼】祖霊社祭 納涼祭8月26日

滞りなく斎行致しました。

募集:詩歌の会

募集:詩歌の会

しめ縄 体験:随時受付中です!

しめ縄 体験:随時受付中です!

作業場所:富山県射水市八幡町2丁目9-5 作業時間:8:00〜10:00まで 月曜〜土曜日まで(日曜は休み) 日本文化を継承しませんか??どなたでも体験していただけます。(参加費無料)

【御礼】7月22日 放生津八幡宮 再建160年奉祝記念祭

【御礼】7月22日 放生津八幡宮 再建160年奉祝記念祭

【御礼】放生津八幡宮再建160年奉祝記念祭(7月22日(土)を斎行致しました。

新作映画のご案内

新作映画のご案内

映画「僕の町はお風呂が熱くて埋蔵金が出てラーメンが美味い。」が公開されます。放生津八幡宮もロケ地として撮影協力致しました。5月19日(金)富山先行公開、5月26日(金)全国公開

-祝-国重要無形民俗文化財の正式決定(2021年3月11日)

-祝-国重要無形民俗文化財の正式決定(2021年3月11日)

当宮の秋季例大祭行事である曳山(10/1)及び築山(10/2)行事につき、2021年1月15日(金)文化審議会が開かれ、文科大臣に答申し、3月11日に正式に国指定を受けました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

清松の杜第5号

清松の杜第5号

最新版広報誌のご案内

放生津獅子舞演舞

放生津獅子舞演舞

【御礼】春季祭

【御礼】春季祭

滞りなく斎行致しました。 来年も引き続き、御協力をお願いいたします。

清松の杜 第四号刊行のご案内

清松の杜 第四号刊行のご案内

【令和2年4月28日】築山・曳山報告書の刊行

【令和2年4月28日】築山・曳山報告書の刊行

国指定を目指すべく3か年にわたり実施されてきた文化財等調査の結果をとりまとめた『放生津八幡宮祭 曳山行事・築山行事総合調査報告書』が完成しました。(外部リンク:射水市令和2年5月市長定例記者会見)

令和初の春:宮司挨拶

令和初の春:宮司挨拶

第65代目:放生津八幡宮宮司より祝意挨拶

神輿車輪修復支援の御礼

神輿車輪修復支援の御礼

NHK「日本人のお名前」取材協力を致しました

NHK「日本人のお名前」取材協力を致しました

2017年6月8日(木)総合テレビ(19:30-20:15)で放送されました。

20200314疫病退散祭【放生津】

20200314疫病退散祭【放生津】

当宮末社:疫病・無病息災の社である来名戸社にて、新型コロナウィルスの世界的感染拡大を終息させるべく疫病退散祈願祭を斎行しました。2020年3月15日終日:特別御開帳

【活動】特命ボランティア大使:IMZipによる境内清掃活動

【活動】特命ボランティア大使:IMZipによる境内清掃活動

ご当地元気ユニットIMzipが放生津八幡宮特命ボランティア大使として活動しております。

元気ユニット IMzip 新曲披露

元気ユニット IMzip 新曲披露

IMzipが新曲「放生津ハレーション」を放生津八幡宮にて初披露いたしました。併せて、同ユニットの大ヒット祈願を斎行いたしました。

新曲『がんばらんまいけ』

新曲『がんばらんまいけ』

富山県出身シンガーソングライター:水越ユカ『がんばらんまいけ』pvロケ地として撮影がなされました

御朱印帳

御朱印帳

放生津八幡宮オリジナル御朱印帳が完成いたしました

2019年曳山・築山

2019年曳山・築山

皆様の御協力により、すべての祭典を斎行する事ができました。この場をかりて御礼申しあげます。 【10月1日】:当宮の神輿に13本の曳山が供奉致します。

人生儀礼を神前にて

人生儀礼を神前にて

ご神前での結婚式を承っております。ご要望に沿った祭典になるよう、柔軟に対応させていただいております。衣装や料金など気軽にご相談ください。

滞りなく斎行されました。

滞りなく斎行されました。

大嘗祭は皇位継承の重儀です。宮中においては、大嘗祭の前に大祓式を斎行し浄める儀式が執り行われます。これに合わせ全国の神社でも大祓式が斎行されます。

践祚改元奉祝祭

践祚改元奉祝祭

令和元年5月1日:11時より新天皇御即位・改元奉祝祭を拝殿にて斎行いたしました。 また、同日夕刻一部放生津地域にて提灯山による奉祝行事が滞ることなく斎行されました。皇室の弥栄を御祈念申し上げます。

放生会

放生会

木製の狛犬

木製の狛犬

大漁旗完成のお知らせ

大漁旗完成のお知らせ

皆様のご要望により大漁旗を作成いたしました。

曳山守護木札

曳山守護木札

平成30年度:曳山守護木札の入魂式を執り行いました

コロナ感染症に伴う当宮の運営について

コロナ感染症に伴う当宮の運営について

【各種連絡】コロナ感染症に伴う今後の行事予定

5月教養講座のお知らせ:終了いたしました

5月教養講座のお知らせ:終了いたしました

講師に安田純平氏をお招きし、中東情勢等について解説いただきました。

【祝】国重要無形民俗文化財に正式決定(2021年3月11日)

放生津八幡宮祭 曳山・築山行事(毎年10月1日及び2日開催)が

国重要無形民俗文化財に正式に指定されました。

〇国指定の報道発表(2021年1月15日:文化庁)

〇月刊『文化財3月号』第一法規:「放生津八幡宮祭 曳山・築山行事」

〇国指定記念奉祝:奉告祭(2021年3月20日斎行:準大祭式)斎行

践祚・改元奉祝祭

​お知らせ

当宮では令和元年5月1日、天皇御即位・改元に合わせ

奉祝行事を無事斎行いたしました。

皇室の弥栄を御祈念申し上げます。

夕刻、曳山点灯・町内曳きに関する様子は関連紙面掲載。

→北日本新聞記事(5月1日付け)

​お知らせ

​「世界で最も美しい湾クラブ」富山県総会 2019年10月16日ー20日

World's Most Beautiful Bays Club Congress ,Toyama ,Japan.

「世界で最も美しい湾クラブ」には26カ国・1地域の44湾が加盟しており、日本国内での総会開催は富山県が初めてとなります。

関連記事:北日本新聞

レンタルドレスおしゃれコンシャスに特集されました.png
宮づくし - 囃子方
00:00 / 00:00

大代表:0766-84-3449

​富山県射水市八幡町2-2-27

bottom of page